この Entrance Book は、株式会社網屋に興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、会社やエンジニア組織、働き方などについて知っていただくためのものとなっています。

ぜひご一読ください!

目次

1. 株式会社網屋について


1.1. 会社概要

株式会社 網屋

網屋の事業は、セキュリティ。 セキュリティ製品やサービスを自ら開発・製造・販売するセキュリティの総合プロバイダです。 サイバー攻撃は、経済的余裕度に関係なく、全ての事業法人がターゲットになります。 サイバー攻撃の脅威を***「セキュリティの自動化」***で解決し、高水準のセキュリティを誰でも享受できる社会を創りたい。 それが私たちのアイデンティティです。

Untitled

1.2. Vision

Untitled

<aside> <img src="/icons/transfers_blue.svg" alt="/icons/transfers_blue.svg" width="40px" /> あらゆる情報が自由にサイバー空間を飛び交い、誰にも平等にそのメリットとリスクが訪れる今。 セキュリティに求められるのは、その安全をすべての人が享受できる社会の実現。 網屋が目指すのは、よりシンプルで扱いやすいセキュリティ。 SECURE THE SUCCESS. 私たちのセキュリティが何よりも守るべきものは、安全・安心の先にあるすべての人の成功です。

</aside>

1.3. Product & Service

Untitled

Untitled

リモートアシスタント

サービス一覧 | サービス | 株式会社 網屋

1.3. 会社公式 note・テックブログ


<aside> 💻 note(記事抜粋)

</aside>

AWS GameDayに参加して熾烈な優勝争いを繰り広げた話|AMIYA公式note

新入社員の目を通してみる、チーム開発の進化とDXの向上|AMIYA公式note

<aside> 💻 テックブログ

</aside>

網屋 Tech Blog - Qiita

2. 開発組織について


2.1. バリューについて

Untitled

2.2. 開発組織

2.2.1. チーム編成

具体的には、以下の様なチームを構成しています。

user.png

2.2.2. メンバー構成

Untitled

上記のような体制で開発を行っていますが、プロダクトの成長速度に人員がまだまだ追いついていない状況です。

2.2.3. エンジニアの特徴・働き方

2.3 開発環境

https://whatweuse.dev/company/amiyaで公開しています。

プログラミング言語 (7)

Untitled

フロントエンドフレームワーク・ライブラリ (3)

Untitled

バックエンドフレームワーク・ライブラリ (1)

Untitled

働き方・制度

<aside> 💡

</aside>

**・**テレワーク制度 ・フレックス制度 ・休暇(完全週休二日制・有給・年末年始夏季休暇・育休産休) ・福利厚生(社会保険完備・福利厚生保険制度・慶弔見舞金制度・育児介護休業制度)

<aside> 📝 キャリアアップ

</aside>

**・**語学支援 ・資格取得支援 ・AWARD制度 ・研修制度 ・MBO制度

その他制度

・退職金制度 ・ビックカメラビジネスパートナー制度(ポイント優遇) ・服装自由 ・借り上げ社宅制度 ・社会保険完備

<aside> 🙋🏻‍♀️

</aside>